| サービス名 | プログラム | 無料お試し | 初期費用 | 月額費用 | SSD | HDD容量 | WordPress | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
|   エコノミー  | PHP ! / Ruby ! / Perl ! / Python ! | 〇 14日間  | 1500円 | 126円 | 〇 !  | 10GB |  -  | 
|   ライト  | PHP ! / Ruby ! / Perl ! / Python ! | 〇 14日間  | 1500円 | 250円 | 〇 !  | 50GB | 〇 !  | 
|   スタンダード  | PHP ! / Ruby ! / Perl ! / Python ! | 〇 14日間  | 1500円 | 500円 | 〇 !  | 100GB | 〇 !  | 
|   エコノミー  | PHP ! / Ruby ! / Perl ! / Python ! | 〇 10日間  | 1650円 | 110円 | 〇 | 20GB |  -  | 
|   ライト  | PHP ! / Ruby ! / Perl ! / Python ! | 〇 10日間  | 1650円 | 220円 | 〇 | 160GB | 〇 !  | 
|   スタンダード  | PHP ! / Ruby ! / Perl ! / Python ! | 〇 10日間  | 1650円 | 550円 | 〇 | 200GB | 〇 !  | 
|   ライト  | PHP ! / Ruby ! / Perl ! / Python ! | 〇 14日間  | 1029円 | 129円 |  -  !  | 10GB |  -  | 
|   スタンダード  | PHP ! / Ruby ! / Perl ! / Python ! | 〇 14日間  | 1029円 | 515円 |  -  !  | 100GB | 〇 !  | 
|   プレミアム  | PHP ! / Ruby ! / Perl ! / Python ! | 〇 14日間  | 1029円 | 1543円 |  -  !  | 200GB | 〇 !  | 
|   CORE-MINI  | PHP ! / Ruby ! / Perl ! / Python ! | 〇 30日間  | 0円 | 218円 | 〇 !  | 200GB | 〇 | 
|   CORE-A  | PHP ! / Ruby ! / Perl ! / Python ! | 〇 30日間  | 0円 | 436円 | 〇 !  | 400GB | 〇 | 
|   X10  | PHP ! / Ruby ! / Perl ! / Python ! | 〇 10日間  | 3000円 | 900円 | 〇 !  | 200GB | 〇 !  | 
|   X20  | PHP ! / Ruby ! / Perl ! / Python ! | 〇 10日間  | 3000円 | 1800円 | 〇 !  | 300GB | 〇 !  | 
 PHPはウェブ開発に最適化された言語です。もともと動的なウェブコンテンツ(掲示板、会員管理、ショッピングカートなど)を作成するために開発されました。そのため、HTMLへ容易に組み込むことが出来ます。
 例えば以下のコードを index.php というファイル名で保存して、PHPが実行できる環境に設置しブラウザでアクセスすると、アクセスしている日の日付が表示されます。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17  | <!-- サンプルコード --> <!DOCTYPE html> <html> <head> <meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=edge"> <title>phpを動かしてみよう | WEPICKS!</title> <meta charset="utf-8"> </head> <body> <?php echo "本日の日付:".date('Y-m-d'); ?> </body> </html>  | 
結果は
となります。(アクセスした日の日付けが表示されます。)
 
以下の箇所がPHPを記述しているコードですが、HTML から PHPモード の切り替えがとても簡単です。
1 2 3  | <?php echo "本日の日付:".date('Y-m-d'); ?>  | 
PHPは元々個人で開発されていましたが、コードが公開され、様々な開発を経て、現在では世界中で使われるプログラム言語となりました。
PHPという呼び名は Hypertext Preprocessor を再帰的に略したものです。ちなみに、最初は「Personl Home Pages」とう名称だったそうです。
PHPは厳密にはオープンソースの汎用スクリプト言語です。
PHPはインタープリター言語でもあり、C言語などのようにコンパイル(コンピュータ上で実行可能な形式に変換すること)する必要がないので、プログラムを記述したら直ぐに実行する事が出来ます。
PHPのスクリプトはPHP実行環境がインストールされたウェブサーバー上で動作します。プログラムコードをサーバー側で実行し、その処理結果をクライアント(ウェブブラウザ)側に送信します。つまり、PHPはサーバーサイドのスクリプト言語と分類されます。一方でクライアント=ブラウザ上で実行できる JavaScript は、クライアントサイドスクリプト言語となります。
PHPはソースコードが公開されているのでオープンソースということになります。
PHPを習得すれば、より動的なウェブサイトが構築できるでしょう。Wikipedia、flicker、FacebookがPHPを採用しています(2017年6月現在)。
1 2  | <!-- サンプルコード --> echo date('Y-m-d');  | 
paiza.io https://paiza.io/projects/new
 言語選択でPHPを選択する
 
サンプルコードを入力する。
1 2  | <!-- サンプルコード --> echo date('Y-m-d');  | 
ideone http://ideone.com
 言語選択でPHPを選択する
 
サンプルコードを入力する。
1 2  | <!-- サンプルコード --> echo date('Y-m-d');  | 
などの動的なウェブアプリケーションが作成できます。
PHPではMySQL(マイエスキューエル)、PostgreSQL(ポストグレスキューエル)、Oracle(オラクル)、Sybase(サイベース)、SQLite(エスキューライト)、DB2 などのデータベースに対応しています。
PHPは、Linux(リナックス)、FreeBSD(フリービーエスディー)、Solaris(ソラリス)、Windows、MacOSXなどのOSに対応しています。
PHPは、PDF、GIF、JPG、PNG、Flashムービーなどを生成させることが出来ます。
PHPは、Apache(アパッチ)、Microsoft IIS、Netscape/iPlanet などのウェブサーバーに対応しています。
PHPは「Apacheモジュール」としてインストール場合と「CGIバイナリ」としてインストールする場合があります。
PHP は、Windows OS にも実行環境を作ることが出来ます。Windwos10(64bit)へのインストール方法はこちらの記事で紹介しています。「php7 を Windows10(64bit版) で動作させる ウンロード&インストール 手順」
PHPは、多くの拡張モジュールやオープンソースやフリーのアプリケーションがり、開発者はそれらを手軽に利用できます。
また、多くのOS、ウェブサーバー、データベースサーバーに対応していて、日本語マニュアルも完備されているので、導入が容易でしょう。
1 2  | <!-- サンプルコード --> <?php PHPコードの記述; ?>  | 
これによって "PHPモード" の切り替えを行います。このようにPHPモードの切り替えが容易にできるので、PHPコードのHTMLへの埋め込みが非常に簡単です。
基本的には以下の記述の種類があります。詳細は PHP の html 記述方法 でご確認下さい。
1995年6月、Rasmus氏はPHP Toolsのソースコードが公開されオープンソースとなりました。開発者は好きなように使用できるようになり、ユーザーによるバグ修正や機能改善も推奨されました。
その後コードの書き換えや機能改善など様々に手が加えられ、1998年6月PHP3.0が公式にリリースされました。PHP3.0は、現存するPHPに近い状態になった最初のバージョンです。
2000年5月にPHP4.0がリリースされました。PHP 4.0はパフォーマンスが大幅に改善されたのに加え、さらに多くのウェブサーバのサポート、HTTPセッション、 出力のバッファリング、ユーザの入力のさらに安全な取得方法の 提供、いくつかの新しい言語構造の提供といった特徴があります。
PHP5は長期にわたる開発とプレリリースを経て2004年7月に公開されました。 改良の目玉は、コアである Zend Engine 2.0 で新しいオブジェクトモデルがサポートされたことで、 その他にも多くの新しい機能が追加されています。
PHP7.0 が2015年12月3日にリリースされました。
 PHP7.1 が2016年12月1日にリリースされました。
 PHP7.2.11 が2018年10月11日にリリースされました。