ホーム > PHP と Twitter API V1.1 > Twitter API V1.1 > Timelines(タイムライン) > @自分 の「つぶやき」一覧を表示 mentions

@自分 の「つぶやき」一覧を表示 mentions

[ Twitter API V1.1 ]

Twitter API statuses/mentions_timeline

API Resource
GET statuses/mentions_timeline
概要
 認証ユーザーへのつぶやきを示す@ユーザー名を含むステータス情報(各つぶやきとそれに関連する諸々の情報)の最新20件(count引数指定で最大200件)を返します。
返されたタイムラインは、Twitter.com 上の mentions(@関連) の表示と同じです。

誰かが投稿した、自分へに対するつぶやき「@自分」を含む「メンションつぶやき」一覧を取得します。mentions(@関連) の一覧と同じです。

このメソッドは最大800件までステータス情報を返します。include_rts が true または 1 になっていれば、リツイートも含めて最大800件のステータス情報を返します。

原文
Resource URL(リソースURL)
https://api.twitter.com/1.1/statuses/mentions_timeline.json
Resource Information(リソース情報)
Rate Limited(制限)Yes(あり)
Requests per rate limit window(1ユーザー[アクセストークン]当たりの制限)15/user
[user]は、ユーザー毎に割り当て
[app]は、アプリケーションのみに割り当て
制限時間は15分
詳細はこちらをどうぞ
Authentication(認証)Requires user context(必要)
Response Formats(フォーマット)json
HTTP Methods(HTTPメソッド)GET(ゲット)
Resource family(リソースファミリー)statuses
Response Object(応答オブジェクト)Tweets
API Versionv1.1
Parameters(パラメーター)
count
※オプション
サンプル値:5取得するステータス情報のレコード数を指定します。最大200件
since_id
※オプション
サンプル値:12345指定されたIDより大きいID、つまり新しいIDのステータス情報を返します。APIを通してアクセス可能なidには制限があります。制限より小さいid、つまり過去のidを指定した場合は、利用可能な最も古いidが強制されます。
max_id
※オプション
サンプル値:54321指定されたIDより小さいか等しいIDのステータス情報を返します。
trim_user
※オプション
サンプル値:trueこのパラメータを true または 1 にすると、返されるステータス情報のユーザ情報をユーザID(数値ID)のみにします。完全なユーザーオブジェクトを受け取るためには、このパラメーターを省略して下さい。
contributor_details
※オプション
サンプル値:trueこのパラメータを true にすると、ステータス情報に貢献者のscreen_nameが含まれるようになります。通常は数値IDのみです。
include_entities
※オプション
サンプル値:trueこのパラメータを true または 1 にすると、ステータス情報に entities情報が含まれるようになります。entities情報はそのステータス情報に関連するuser_mentions, urls, hashtagsなどのメタデータです。entitiesの詳細はこちらを参照下さい。
include_rts
※オプション
サンプル値:trueこのパラメータを true または 1 にすると、リツイートも取得します。リツイートの表示形式は home_timeline の参照表現と同じです。このパラメータを指定すると、trim_userをtrueにした場合でもユーザー情報は完全なものとして返されます。(ユーザー情報は数値IDのみになりません。)
サンプルコード
POINT
以下のサンプルコードを実行するにはOAuth接続が必要です。こちらのページからOAuth接続の設定を行って下さい。


– サンプル Click Here ! –

001<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd">
002<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja" lang="ja">
003<head>
004<meta name="robots" content="index">
005<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8">
006<title>TRYPHP! Twitter API メンションタイムラインの取得 GET statuses/mentions</title>
007</head>
008<body>
009 
010 
011 
012<?php
013#########################################
014### 初期設定
015//twitteroauth.phpをインクルードします。ファイルへのパスは環境に合わせて記述下さい。
016require_once("./twitteroauth.php");
017 
018//Consumer keyの値をTwitterAPI開発者ページでご確認下さい。
019$consumerKey = "***************";
020//Consumer secretの値を格納
021$consumerSecret = "***********************************";
022//Access Tokenの値を格納
023$accessToken = "***********************************";
024//Access Token Secretの値を格納
025$accessTokenSecret = "***********************************";
026 
027//OAuthオブジェクトを生成する
028$twObj = new TwitterOAuth($consumerKey,$consumerSecret,$accessToken,$accessTokenSecret);
029?>
030 
031 
032 
033<?php
034#########################################
035### ページ説明
036?>
037 
038<h1>Twitter API メンションタイムラインの取得 GET statuses/mentions</h1>
039<!-- 説明ページ -->
040<h3><a href="https://wepicks.net/2012/01/05/phpapptwitter-mentions/">→説明はこちら</a></h3>
041<hr/>
042 
043 
044 
045<?php
046#########################################
047### 取得したデータを展開
048?>
049 
050<h2>取得したデータを展開</h2>
051<div style="background-color:#f8f8f8;margin:20px; padding:20px; border:solid #cccccc 1px;">
052 
053<!-- // =========================== ここから =========================== -->
054 
055<?php
056//API実行データ取得
057$vRequest = $twObj->OAuthRequest("https://api.twitter.com/1/statuses/mentions.xml","GET",array("count"=>"10"));
058 
059//XMLデータをsimplexml_load_string関数を使用してオブジェクトに変換する
060$oXml = simplexml_load_string($vRequest);
061 
062//オブジェクトを展開
063if(isset($oXml->error) && $oXml->error != ''){
064    echo "取得に失敗しました。<br>\n";
065    echo "パラメーターの指定を確認して下さい。<br>\n";
066    echo "エラーメッセージ:".$oXml->error."<br>\n";
067}else{
068    foreach($oXml->status as $oStatus){
069        $iStatusId =         $oStatus->id; //つぶやきステータスID
070        $sText =             $oStatus->text; //つぶやき
071        $iUserId =           $oStatus->user->id; //ユーザーID
072        $sScreenName =       $oStatus->user->screen_name; //screen_name
073        $sUserName =         $oStatus->user->name; //ユーザー名
074 
075        echo "<p><b>statusid(".$iStatusId.") screen_name(".$sScreenName.") userid(".$iUserId.") username(".$sUserName.")</b>
076        <br><a href=\"http://twitter.com/".$sScreenName."/status/".$iStatusId."\">このつぶやきのパーマリンク</a><br>\n".$sText."</p>\n";
077    }
078}
079?>
080 
081<!-- =========================== ここまで =========================== // -->
082</div>
083<hr/>
084 
085 
086 
087<?php
088#########################################
089### 取得したオブジェクトの内容
090?>
091 
092<h1>取得したオブジェクトの内容</h1>
093[PHP ruler="true" toolbar="true"]
094<?php
095var_dump($oXml);
096?>
097<\/pre>
098<hr/>
099 
100 
101 
102</body>
103</html>

– サンプル Click Here ! –


タグ(=記事関連ワード)

日付

投稿日:2013年10月27日
最終更新日:2013年10月31日

このカテゴリの他のページ

この記事へのコメント

トラックバックurl

https://wepicks.net/phpapptwitterv11-mentions/trackback/