レンタルサーバー情報
レンタルサーバー
ホーム > レンタルサーバー > レンタルサーバー いろいろ QA > Xサーバー(エックスサーバー) プランについてのQ&Aまとめ
Last Update:2018/11/04

Xサーバー(エックスサーバー) プランについてのQ&Aまとめ

Xサーバー(エックスサーバー) プランについてのQ&Aまとめ | wepicks!

Xサーバー(エックスサーバー) プランについてのQA

サービス名エックスサーバー
種類 レンタルサーバー レンタルサーバー レンタルサーバー
プラン名X10X20X30
プランクラス ミドルクラス ミドルクラス ハイクラス
おすすめおすすめおすすめおすすめ
無料お試し
10日間

10日間

10日間
初期費用3,000円/初回
3,000円/初回
3,000円/初回
月額費用900円/月
36カ月~
1,800円/月
36カ月~
3,600円/月
36カ月~
SSD


HDD容量200GB 300GB 400GB
転送量70GB/日
90GB/日
100GB/日
マルチドメイン
無制限

無制限

無制限
サブドメイン
無制限

無制限

無制限
提供サブドメイン


プログラム PHP
Ruby
Perl
Python
SSI
PHP
Ruby
Perl
Python
SSI
PHP
Ruby
Perl
Python
SSI
MySQL
50個

70個

70個
独自SSL


共用SSL


WordPress


FTP
無制限

無制限

無制限
CRON


HTTP2


メールアドレス
無制限

無制限

無制限
メーリングリスト
20個

30個

40個
メール転送


バックアップサービス
7日間

7日間

7日間
電話サポート


メールサポート


チャットサポート -
-
-
簡単インストール


公式サイトエックスサーバーエックスサーバーエックスサーバー

※このページでは、レンタルサーバーのサービスを前提として説明しています。例えば、「PHP」の説明は、「PHP言語が利用できるサービス」というような説明の仕方をします。

Q:初期費用とはなんですか?
Q:月額費用とはなんですか?
Q:プラン別特典とはなんですか?
Q:ディスクスペースとは何ですか?
Q:MySQLとは何ですか?
Q:URLアドレスとはなんですか?
Q:マルチドメインとは何ですか?
Q:サブドメインとはなんですか?
Q:RAID構成とはなんですか?
Q:バックアップとはなんですか?
Q:簡単サーバー移動機能とはなんですか?
Q:転送量課金とはなんですか?
Q:オリジナルCGIとはなんですか?
Q:SSIとは何ですか?
Q:PHPとは何ですか?
Q:Webページアクセス制限とは何ですか?
Q:MIMEタイプの設定とは何ですか?
Q:共有SSLとは何ですか?
Q:独自SSLとは何ですか?
Q:アクセス解析とは何ですか?
Q:FTPアカウントとは何ですか?
Q:自動インストールとは何ですか?
Q:FastCGIとは何ですか?
Q:APC/OPcacheとは何ですか?
Q:APC/OPcacheとは何ですか?
Q:SSH(エスエスエイチ)とは何ですか?
Q:メールアカウントとは何ですか?
Q:メールボックス容量設定とは何ですか?
Q:メール転送とは何ですか?
Q:メール自動返信とは何ですか?
Q:Webメールとは何ですか?
Q:携帯Webメールとは何ですか?
Q:アンチウィルスとは何ですか?
Q:スパムフィルターとは何ですか?
Q:SMTP-AUTHとは何ですか?
Q:POP before SMTPとは何ですか?
Q:IMAPとは何ですか?
Q:MovableTypeOpenSourceとは何ですか?
Q:XoopsCubeとは何ですか?
Q:osCommerceとは何ですか?
Q:Zen Cartとは何ですか?
Q:WordPressとは何ですか?
Q:PukiWikiとは何ですか?
Q:EC-CUBEとは何ですか?
Q:Joomlaとは何ですか?
Q:concrete5とは何ですか?
Q:ダヴィンチ・カートとは何ですか?
Q:ネットショップオーナーとは何ですか?
Q:Drupalとは何ですか?
Q:MODXとは何ですか?
Q:OpenPNEとは何ですか?

Q:初期費用とはなんですか?

A:契約した際1回支払う初期設定の費用のことです

初期費用とはレンタルサーバープラン契約時に1回支払う費用の1つです。毎月支払う利用料金(月額費用)やオプションサービスの費用とは別に、契約した際支払う初期設定の費用になります。この費用は初回のみとなります。

初回月の費用は、この初期費用と月額費用、オプションサービスを申し込んでいる場合はこれも含めた費用が発生します。或いは、年間一括支払いなどを選択していれば、初期費用+年間利用費用+オプションサービス費用となります。

初期費用

  • X10プランの場合初期費用 3,150円(税込)
  • X20プランの場合初期費用 3,150円(税込)
  • X30プランの場合初期費用 3,150円(税込)

※オプションサービスを申し込んでいる場合は、この分が上乗せされます。
(2013/11現在)

Q:月額費用とはなんですか?

A:毎月のレンタルサーバー使用料金のことです

月額費用は毎月のレンタルサーバーのプラン使用料金になります。この費用は毎月発生します。

月額費用

  • X10プランの場合月額費用 1,050円(12ヶ月契約の場合)(税込)
  • X20プランの場合月額費用 2,100円(12ヶ月契約の場合)(税込)
  • X30プランの場合月額費用 4,200円(12ヶ月契約の場合)(税込)

オプションサービスを申し込んでいる場合は、この分が上乗せされます。
(2013/11現在)

Q:プラン別特典とはなんですか?

A:ドメインを無料でプレゼントする特典のことです

プラン別特典とは、独自ドメインを1つ無料でプレゼントする特典のことです。
サーバー契約期間中であれば、年間維持費 1,575円/年 も無料になります!
選択できるドメインの種類は
(.com / .net / .org / .info / .biz のいずれか一つ)
です。

  • X10プラン ×
  • X20プラン ○
  • X30プラン ○

(2013/11現在)

Q:ディスクスペースとは何ですか?

A:データ保存領域として使用できるハードディスク容量のことです

ディスクスペースとは、データ保存領域として使用できるサーバーのハードディスク(HDD)上限容量のことです。ホームページのHTMLファイルなど各種ファイルや画像ファイルなど、作成したメールアドレスの送受信メッセージファイルデータ、データベースに格納されるデータなど、Web + Mail + Database で使用するデータを保存する際に使用されます。

  • X10プラン 200GB
  • X20プラン 300GB
  • X30プラン 400GB

(2013/11現在)

小中規模のWebサイトやブログを運営したり、メールアドレスを幾つか運用する程度ならば、数GB(1000MB=1GB)の容量で十分だと思います。
複数の独自ドメインやサブドメインでWebサイトやブログを構築し、多くのメールアドレスを運用したり、データベースを活用するなど、ヘビーに使用するのであれば、ある程度容量に余裕のあるプランを選択しましょう。また、長期利用を考えている場合も少し容量に余裕のあるブランが望ましいと思います。

Q:MySQLとは何ですか?

A:データベース専用のソフトウェアのことです

XサーバーではMySQL5のデータベースサービスが提供されます。これはデータベースを管理するのに最適化されたソフトウェアです。このようなソフトウェアを一般的にデータベース管理システム(DBMS)と言います。MySQLは関係モデルに基づいて設計された関係データベースを管理するシステムです。これを関係データベース管理システム(RDBMS)といいます。

MySQL5データベースの数

  • X10 プランの場合 30個
  • X20 プランの場合 50個
  • X30 プランの場合 50個

(2013/11月現在)

MySQL5:データベース管理システムを利用することで、膨大な情報を高速に処理することが出来ます。例えば掲示板で数千の書き込みを扱う場合や、数万の顧客情報を扱う場合などには、データベース管理システムを活用すると良いでしょう。プログラムなどを利用してWebアプリケーションの構築を考えている方は、データベースを活用することで、多くの情報をより高速に処理するサービスを提供することが出来きます。

また、MySQL5は、MovableType や WordpPress を使用する際にも必要になります。今後、WordpPress などの CMS を利用する予定がある方は必要になる機能です。

Xサーバーでは複数のCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)、ブログソフト、フレームワーク、SNSサイトやECサイト構築ソフトウェアが提供されています。この中の幾つかはMySQLが必要です。
CMSはWebサイトの文書や写真などのコンテンツをWebブラウザを通して管理画面から操作することが出来ます。そのため、HTMLやCSSの知識がない人でもWebサイトを構築・管理・運用することが出来るようになります。
フレームワークとは、ソフトウェアを開発する際に使用頻度の高い汎用的な機能をまとめて提供するソフトウェアの土台として機能するプログラムのことです。

  • MovableTypeOpenSource (CMS)
  • XoopsCube (CMS)
  • osCommerce日本語版 (ショッピングカート)
  • ZenCart日本語版 (ショッピングカート)
  • WordPress日本語版 (CMS)
  • PukiWiki (CMS)
  • MovableType4 (CMS)
  • MovableType5 (CMS)
  • EC-CUBE (ショッピングカート)
  • Joomla (CMS)
  • concrete5 (CMS)
  • ダヴィンチ・カート2 (ショッピングカート)
  • ネットショップオーナー3 (ショッピングカート)
  • drupal6 (CMS)
  • MODx (CMS)
  • Openpne (SNS)

MySQLの詳しい説明はこちらを参照下さい。
データベースの詳しい説明はこちらを参照下さい。

Q:URLアドレスとはなんですか?

A:ホームページのアドレスやメールアドレスの@以下の部分で使用する独自ドメインを利用できるサービスのことです

Xサーバーでは、URLアドレスに独自ドメインを利用出来ます。これは、ホームページのアドレスやメールアドレスの@以下の部分で使用する独自ドメインを利用できるサービスのことです。

ドメインとはインターネット上の住所のようなものです。「yahoo.co.jp」や「google.co.jp」などがドメイン名というものです。このドメイン名はホームページのアドレスになります。例えば、「http://wepicks.net」などです。また、メールの@以下の部分でも使用されます。例えば「contact@wepicks.net」などです。

独自ドメインとはユーザー自身で取得するドメインのことです。ドメインの名前はユーザーが好きな名前で取得することが出来ます。ですが、すでに取得されている名前は登録することは出来ません。そのため、このドメイン名は世の中に1つとして同じものがなく、すべて異なるドメイン名になっています。ドメインを取得するにはレジストラというドメイン取得専門業者に依頼します。Xサーバーでもこの業務を行っているので、Xサーバーで独自ドメインを取得することも可能です。また、他のレジストラで取得した独自ドメインもXサーバーの契約プランで使用することが出来ます。

ドメインについての詳しい説明はこちらを参照下さい。

Q:マルチドメインとは何ですか?

A:1つのプランで複数の独自ドメインの利用ができるサービスです

マルチドメインは1つのプランに複数の独自ドメインを設定できるサービスです。マルチドメインで設定した独自ドメインには、各ドメイン用のディレクトリ(フォルダ)であるドキュメントルートが設定され、CGIの設定、メール関連の設定、サブドメインの設定、SSLの設定など、諸々の設定がそれぞれで可能です。マルチドメインのサービスを使用すれば、1つの契約で複数のオリジナルドメインのホームページを作成することが出来ます。

マルチドメインの数

  • X10 プランの場合 無制限
  • X20 プランの場合 無制限
  • X30 プランの場合 無制限

(2013/11月現在)

Q:サブドメインとはなんですか?

A:独自ドメインを細分化したドメイン名を設定するサービスです

サブドメインとは、独自ドメインをさらに細分化する場合に作成するドメインであり、マルチドメインで設定した各独自ドメインで利用可能です。例えば、「wepicks.net」という独自ドメインに「qa」というサブドメインを作成すると、「http://qa.wepicks.net」というドメイン名になります。

サブドメインにはサブドメイン用のフォルダを設定できるので、サブドメインのURLでサブドメイン用のコンテンツでホームページを公開することが出来ます。

http://wepicks.net
/home/アカウント名/ドメイン名/public_html/コンテンツファイル・・・

http://subdomain1.wepicks.net
/home/アカウント名/ドメイン名/public_html/subdomain1/コンテンツファイル・・・

http://subdomain2.wepicks.net
/home/アカウント名/ドメイン名/public_html/subdomain2/コンテンツファイル・・・

Xサーバーでは1つの独自ドメインに対して無制限でサブドメインを作成することが出来ます。

サブドメインの数

  • X10 プランの場合 無制限
  • X20 プランの場合 無制限
  • X30 プランの場合 無制限

(2013/11月現在)

サブドメインの詳しい説明はこちらを参照下さい。

Q:RAID構成とはなんですか?

A:複数のハードディスク(HDD:外部記憶装置)を組み纏めることで、障害耐性や高速性の性能向上を図るサービスです

RAID構成とは、複数のハードディスク(HDD:外部記憶装置)を組み纏めることで、1台の装置として運用する技術です。RAIDを構成することで、高速化や冗長性、安定性、可用性(継続して運用する能力)の大幅な性能の向上が図られます。
Xサーバーのハードディスクは、RAID1のミラーリングと、RAID0のストライピングによって、高速かつ高い障害耐性を兼備する構成になっています。

RAIDの詳しい説明はこちらを参照下さい。

Q:バックアップとはなんですか?

A:サーバー上のユーザーデータを毎日自動でバックアップするサービスです

RAID構成とは、サーバー上のユーザーデータを毎日自動でバックアップし、1日1回で過去7日間分を保存するサービスです。
バックアップ対象データは、Webデータ、メールデータ、MySQLデータです。
バックアップデータは、障害時やトラブル発生時に復旧用のデータなどとして利用できます。
ユーザーへのデータ提供サービスも行っているので、消失してしまったデータを復旧することが可能です。

※例外的にバックアップが行われない場合などがあります。詳細はこちら

Q:簡単サーバー移動機能とはなんですか?

A:契約サーバーに対して処理能力が低下しているなどの不満がある場合、他のサーバーに移動できるサービスです

簡単サーバー移動機能とは、ユーザーが契約したサーバーマシンが他のユーザーの影響などにより高負荷状態が頻繁に発生し、自身のWebサイトの閲覧が遅いなどの影響が続く場合などに、他のサーバーマシンへ移動できるサービスです。共用サーバーの場合は、他のユーザーの影響を受ける場合があります。サーバーマシンに過度の負荷を掛けているユーザーに対しては事業者から注意などがあります。

Q:転送量課金とはなんですか?

A:Web・メール・FTPのデータ転送量に対する課金のことです Xサーバーでは転送量課金はありません

転送量課金とは、Web・メール・FTPの通信で発生したデータ転送量に対する課金のことです。Xサーバーでは、この3つがデータ転送量の対象となっています。そして、Xサーバーでは転送量課金はありません。

データ転送量の詳しい説明はこちらを参照下さい。

Q:オリジナルCGIとはなんですか?

A:ユーザー自身で用意したオリジナルCGIプログラムを設置できるサービスです

オリジナルCGIとは、Perl言語などで記述した、ユーザー自身で用意したオリジナルCGIプログラムのことです。Xサーバーでは、オリジナルCGIを自由に設置することが出来ます。

CGIとは、【Common Gateway Interface:コモン・ゲートウェイ・インターフェイス】の略称で、掲示板やチャットなど動的なWebページを作成するサーバーサイドプログラムです。CGIを利用することで、Ruby、Python、Perlなどのプログラム言語を利用して動的なWebページが作成できます。オリジナルのアクセスカウンターやショッピングカートなどを作成してHP上で公開することが出来ます。現在多くのWebサーバーで利用されています。CGIでは Perl や Ruby、C言語など、どのような言語でも使用できますが、最も利用されているのはPerl言語です。
注意しなければならないのは、CGIプログラムが暴走してサーバーをダウンさせるようなことがある場合は利用に制限が発生する場合があります。

パスとバージョン(2013/11現在)

Perl(5.1.6、5.2.17、5.3.3、5.4.13、5.5.0)
/usr/bin/perlもしくは
/usr/local/bin/perlどちらでも利用可。

Ruby
(バージョン:1.8.5)
/usr/bin/ruby
(バージョン:1.9.3)
/usr/bin/ruby1.9.3
(バージョン:2.0.0)
/usr/bin/ruby2.0.0

Python
(バージョン:2.4.3)
/usr/bin/python
(バージョン:2.7.4)
/usr/bin/python2.7
(バージョン:3.3.1)
/usr/bin/python3.3

CGIについての詳細はこちらを参照下さい。

Q:SSIとは何ですか?

A:動的なWebページを作成するためのサーバーサイド技術を利用できるサービスです

SSIとは、動的なWebページを作成するためのサーバーサイド技術で、HTML文書に組み込まれたコメントをWebサーバー側で実行し、実行結果をコメント部分に出力することが出来ます。
例えば、すべてのHTMLファイルに同じヘッダーファイルやフッターファイルを組み込んだり、現在時刻を表示させたりすることができます。
他にも様々な機能があるので、色々試してみると面白いと思います。

<HTML>
<HEAD><TITLE>SSI Sample</TITLE></HEAD>
<BODY>
<!--#include virtual="../../common/head.html" -->

コンテンツ
コンテンツ
コンテンツ

<!--#include virtual="../../common/foot.html" -->
</BODY>
</HTML>

※AddHandler server-parsed .html .htm と記述した .htaccess を設置することで、SSI を .html や .htm で動作させることが可能ですが、サーバー負荷とセキュリティ面から推奨されていません。(2013/11現在)

SSIについての詳細はこちらを参照下さい。

Q:PHPとは何ですか?

A:掲示板やブログなど動的なWebページを作成するためのプログラム言語(スクリプト言語)を利用できるサービスです

PHPはサーバーサイドのプログラム言語(スクリプト言語)です。PHPを利用することで、掲示板やアクセスカウンターなど、動的なWebページを作成することが出来ます。
Xサーバーでは、PHP4/PHP5が利用できます。PHP4(4.3.9) PHP5(5.1.6 / 5.2.17 / 5.3.3 / 5.4.13 / 5.5.0)がサポートされています。バージョンの切り替えは、管理画面の「サーバーパネル」で行えます。
※PHP4.3.9については、長期的なサポートが予定されていないため利用を推奨していません。(2013/11現在)

注意しなければならないのは、PHPプログラムが暴走してサーバーをダウンさせるようなことがある場合は利用に制限が発生する場合があります。

PHPについての詳細はこちらを参照下さい。

Q:Webページアクセス制限とは何ですか?

A:特定の人だけに公開するページを作ることができるサービスです

Webページアクセス制限とは、特定のディレクトリ(フォルダ)にBASIC認証を用いたアクセス制限を設定し、特定の人だけに公開するWebページを作成できるサービスです。BASIC認証は、特定のディレクトリへのアクセスに対してIDとパスワードによる認証を要求し、通過したユーザーだけをアクセスさせます。アクセス制限は、ディレクトリ(フォルダ)毎に設定できます。設定は、管理画面の「サーバーパネル」で行えます。

Basic認証についての詳細はこちらを参照下さい。

Q:MIMEタイプの設定とは何ですか?

A:Webページのデータとして認識されないファイルを追加定義できるサービスです

MIMEタイプの設定とは、Webページのデータとして認識されないファイルを追加定義できるサービスのことです。設定は、管理画面の「サーバーパネル」で行えます。
MIMEタイプとは、「タイプ名/サブタイプ名」の形式で表現され、WebサーバーとWebブラウザ間では、MIMEタイプを参照してデータの形式を指定しています。

ファイル形式拡張子MIMEタイプ
テキスト.txttext/plain
HTML文書.htm .htmltext/html
XML文書.xmltext/xml
JavaScript.jstext/javascript
VBScript.vbstext/vbscript
CSS.csstext/css
GIF画像.gifimage/gif
JPEG画像.jpg .jpegimage/jpeg
PNG画像.pngimage/png
CGIスクリプト.cgiapplication/x-httpd-cgi
Word文書.docapplication/msword
PDF文書.pdfapplication/pdf

Q:共有SSLとは何ですか?

A:「独自ドメインを変形したサブドメイン」+「Xサーバーのドメイン」でURLアドレスを作成し、SSL暗号化通信を行うサービスのことです

共有SSLとは、「独自ドメインを変形したサブドメイン」+「Xサーバーのドメイン」でURLアドレスを作成し、そのアドレスでSSL暗号化通信を行うサービスのことです。例えば、「https://wepicks-info.ssl-xserver.jp/」などとなります。設定は、管理画面の「サーバーパネル」で行えます。

※「独自ドメインを変形したサブドメイン」を作成する時、「.(ドット)」は「-(ハイフン)」に置き換わります。「wepicks.net」は「wepicks-info」となります。「co.jp」等、ドメインそのものに「.(ドット)」を含む場合は、「.(ドット)」を削除し、「cojp」といった形になります。

SSLは、インターネット上の情報通信を暗号化する通信方法です。SSL通信を行うことによってインターネット上で安全なデータ通信を行うことが出来ます。個人情報などのやり取りを行うページで利用されます。

独自ドメインでSSLを利用するには別途独自ドメイン用のSSLオプションサービスを申し込む必要がありますす。

Q:独自SSLとは何ですか?

A:独自ドメインにSSL暗号化通信を設定するサービスのことです

独自SSLとは、独自ドメインのURLにSSL暗号化通信を設定するサービスのことです。オプションサービスで申し込むことが出来ます。SSLは、インターネット上の情報通信を暗号化する通信方法です。SSL通信を行うことによってインターネット上で安全なデータ通信を行うことが出来ます。主に個人情報など機密性の高い情報のやり取りを行うページで利用されます。

SSL通信を行っているWebページでは、ブラウザのアドレスバーに表示されているURL が 「https://・・・」と「s」が表示されます。独自SSLの場合、独自ドメインが「wepicks.net」であれば、「https://wepicks.net/onlineshop/cart.php」などどなります。

SSLの詳しい説明はこちらを参照下さい。

Q:アクセス解析とは何ですか?

A:Webサイトにアクセスしたユーザーの人数・使用しているOSやブラウザ・アクセスページ・検索キーワード等、様々な情報を解析して見やすく表示したサービスのことです

アクセス解析とは、サーバーのアクセスログ(記録データ)を解析して取得した、Webサイトにアクセスしたユーザーの人数・使用しているOSやブラウザ・アクセスページ・検索キーワード等、様々な情報を纏めて見やすく表示したサービスのことです

サーバーにはアクセスログというWebサイトにアクセスしたユーザーの情報を蓄積した記録があります。この記録を解析することで、Webサイトへの訪問したユーザーの様々な情報を取得することができます。

アクセス解析は、訪問者数やページビュー(PV)などの種類で纏められますが、さらにこれらを見やすい形で、日毎・時間毎・ファイル毎のアクセス数等の情報を調べることもできます。

Q:FTPアカウントとは何ですか?

A:Webサーバーにファイルを転送できるユーザーアカウントを作成するサービスです

FTPアカウントとは、Webサーバーにファイルを転送できるユーザーアカウントを作成するサービスです。HTMLや画像ファイルなどの各種ファイルをWebサーバーへアップロードする際、通常FTPソフトと呼ばれるファイル転送用ソフトを使用しますが、FTPアカウント情報を設定することで、FTPソフトはWebサーバーに接続してファイルを転送することが出来ます。

契約時は、Xサーバーが初期設定で用意したFTPアカウント情報が送られてきますが、管理画面の「サーバーパネル」でFTPアカウントを追加作成することが出来ます。アカウント毎にアクセスできるディレクトリ(フォルダ)の指定や使用容量の指定も可能です。アカウントはマルチドメインで設定した独自ドメイン毎に追加することが可能です。

※FTPとは、File Transfer Protocolの略称で、ファイルを転送するプロトコル(通信規約・通信手順)のことです。詳細はこちらを参照下さい。

FTP(FTPS)接続対応ソフト Windows用

CyberduckNextFTPFFFTP(FTPS対応版)
DreamweaverCS5.5ホームページビルダー16

FTP(FTPS)接続対応ソフト Mac用

FileZillaCyberduckFireFTP
FetchTransmit

Q:自動インストールとは何ですか?

A:Xサーバーが用意したフリーソフトウェアをサーバーパネルで簡単にインストールできるサービスです

自動インストールとは、WordPress や MovableType などの人気フリーソフトウェアを、パーミッション変更など面倒な手間なく設置・インストールすることができます。
インストール後直ぐに利用することが可能です。

自動インストールサービスに対応したソフト

  • MovableTypeOpenSource (CMS)
  • XoopsCube (CMS)
  • osCommerce日本語版 (ショッピングカート)
  • ZenCart日本語版 (ショッピングカート)
  • WordPress日本語版 (CMS)
  • PukiWiki (CMS)

    Q:FastCGIとは何ですか?

    A:PHPやCGIによるサーバーのCPU負荷を軽減し、プログラムを高速化するサービスです

    FastCGIとは、PHPやCGIによるサーバーのCPU負荷を軽減し、プログラムを高速化するサービスです。

    FastCGIとは、CGIの高速化・負荷を軽減するための動作仕様の1つです。
    通常、CGI/PHPなどのプログラムの実行時には、「プロセスの起動/終了」「プロセスの実行」といった処理がサーバー内で発生します。FastCGIでは、プロセス初回実行時に該当プロセスを一定時間サーバー内に保持することで、次回以降、実行時の「プロセスの起動/終了」を省略し、高速化や、プロセスの起動/終了に伴うCPUへの負荷を軽減することが可能です。

    Q:APC/OPcacheとは何ですか?

    A:「APC」や「OPcache」といったPHPプログラムのキャッシュ・高速化モジュールが利用できるサービスです

    APC/OPcacheとは「APC」や「OPcache」といったPHPプログラムのキャッシュ・高速化モジュールが利用できるサービスです

    Q:APC/OPcacheとは何ですか?

    A:「APC」や「OPcache」といったPHPプログラムのキャッシュ・高速化モジュールが利用できるサービスです

    APC/OPcacheとは「APC」や「OPcache」といったPHPプログラムのキャッシュ・高速化モジュールが利用できるサービスです

    Q:SSH(エスエスエイチ)とは何ですか?

    A:サーバーをコマンドで遠隔操作できるサービスのことです

    SSH(エスエスエイチ、Secure Shell)とは、ネットワークを介してサーバーにログインし、サーバーをコマンド(キーボード入力によるコンピューターへの命令)によって遠隔操作できるサービスのことです。通常は予め用意されている管理画面「サーバーパネル」をWebブラウザから操作してサーバーをコントロールしますが、管理画面では出来ないサーバーへのコマンドによる操作がSSHで可能になります。例えば、サーバー上のファイルを操作設定したり、テキストを編集するなどが可能です。SSHでの通信は暗号化されており安全にサーバーの遠隔操作が行えます。

    ※SSHを利用してサーバーを操作するにはUNIXやコマンドの知識が必要です。

    SSHのソフト

    Windows用
    WinSCP PuTTY TeraTerm Poderosa Dreamweaver Cyberduck FireFTP

    Mac用
    ターミナル Cyberduck DreamWeaverCS5.5 fetch5 FireFTP iWeb Transmit4

    SSHの詳しい説明はこちらを参照下さい。

    Q:メールアカウントとは何ですか?

    A:独自ドメインで自由にメールアドレスを作成出来きるサービスです

    メールアカウントとは、自身で用意した独自ドメインにて、好きなアカウント名を決めてメールアドレスを作成出来るサービスです。

    ・○○○@独自ドメイン名
     ○○○ 【アカウント名の部分は自分で自由に決められます】

    メールアカウントの作成数は無制限です。マルチドメインで設定した独自ドメイン毎にメールアカウントを作成することが出来ます。

    Q:メールボックス容量設定とは何ですか?

    A:作成したメールアカウントの送受信メッセージデータを保存する上限容量を設定できるサービスです

    メールボックス容量設定とは、作成したメールアカウントの送受信メッセージデータを保存するための上限容量を設定できるサービスです。元々プランには、ディスクスペースというWeb + Mailで使用するデータ保存領域が用意されています。その全体の保存領域の中で、各メールアカウント毎に用意されているデータ保存用のメールボックスの上限容量を設定することができます。

    ※容量はメールアカウント毎に最大「5000MB」まで指定することが可能です。

    Q:メール転送とは何ですか?

    A:Xサーバーで作成したメールアドレス宛に送信されてきたメールを他のメールアドレス宛へ自動転送するサービスです

    メール転送設定とは、Xサーバーで作成したメールアドレス宛に送信されてきたメールを他のメールアドレス宛へ自動転送するサービスです。
    例えば、myname@mydomain.comというメールアドレスを作成し、これを自宅のパソコンのOutlookで受信していたとします。会社のパソコンや自分のスマートフォンでもこのメールアドレス宛に送られてきた内容を確認したい場合に、会社のアドレスやスマートフォンのアドレスを転送先に設定することで、myname@mydomain.com宛に送信されてきたメールをこれらの端末で受信し閲覧することが出来ます。

    Q:メール自動返信とは何ですか?

    A:メールを受信した際に自動でメールを返信するサービスです

    メール自動返信とは、Xサーバーで作成したメールアドレス宛に送信してきた送信元メールアドレスに対して、自動でメールを返信するサービスのことです。
    自動で返信する内容は自身で設定でき、「送信者名」、「件名」、「本文」を指定することが出来ます。
    例えば、お問い合わせ用のメールアドレス(toiawase@mydomain.com)を作成した場合、ユーザーからそのアドレス宛に問い合わせメールが送信されてきた際に、正式な回答メールを返信するまでの間、一先ず「暫くお待ち下さい」といった内容のメッセージを記載したメールを自動返信することが出来ます。

    Q:Webメールとは何ですか?

    A:Webブラウザ(IEやChromeなど)を通してメールを管理できるソフトウェアのことです

    Webメールとは、Webブラウザ(IEやChromeなど)を通してメールを管理することが出来るWebベースのソフトウェアを提供するサービスのことです。
    通常は自身のコンピューターの Outlook や Thunderbird などでメールの送受信設定を行い、設定したパソコン内でメールを管理しますが、Webメールを利用すれば、スマートフォンやノートパソコンなどから、インターネットに接続できれば何処からでもメールをチェックすることが出来ます。
    メールの送受信や転送、作成、コピー、削除、など、様々な機能が用意されています。
    Webメールは専用画面からアクセスできます。専用画面のログインでは、メールアドレスとパスワードを使ってログインします。

    Q:携帯Webメールとは何ですか?

    A:携帯のWebブラウザを通してメールを管理できるソフトウェアのことです

    携帯Webメールとは、携帯電話を通してメールを管理することが出来る携帯専用のソフトウェアを提供するサービスのことです。
    Webメールの携帯版です。メールの送受信や転送、作成、コピー、削除、など、様々な機能が用意されています。
    携帯Webメールは専用画面からアクセスできます。専用画面のログインでは、メールアドレスとパスワードを使ってログインします。専用画面への接続にはSSL版も用意されています。

    Q:アンチウィルスとは何ですか?

    A:ウィルスに感染したメールを駆除するサービスです

    アンチウィルスとは、Xサーバーで作成したメールアカウント宛に送信されてきたウィルスメールを駆除するサービスです。このサービスでは、国際的にも評価の高いF-Secure社のアンチウィルスプログラムを使用しています。
    受信したメールにおいて、ウィルスが含まれている場合、サーバー側で自動的に該当メールを削除し、「ウィルスが含まれていた」という内容のメールを受信者側へ送信します。

    Q:スパムフィルターとは何ですか?

    A:スパムメールの受信を防ぐサービスです

    Xサーバーでは、「迷惑メール設定」と「メールの振り分け設定」でスパムメールを防ぐことが出来ます。

    「迷惑メール設定」では、スパムメール認定基準を「非常にゆるい~最も厳しい」まで6段階の中から選択が可能です。さらに、判定オプションとして、「日本語を含まない件名に対して判定を厳しくする」「HTMLメールに対して判定を厳しくする」を選択することが出来ます。この設定でスパムと判定された場合は、件名に「SPAM」の文字列が追加されます。

    「メールの振り分け設定」では、キーワードによるメールのフィルタリングが可能で、あて先、差出人、件名、本文、ヘッダーの何れかに設定したキーワードが一致していたり、含まれていたりする場合に、メールを検知し、転送や削除などの処理が出来ます。スパムメールを防ぐ場合は、件名にSPAMの文字列が含まれているメールの処理を「gomibako」とすれば削除されます。

    また、「迷惑メール設定」では、スパムとして検知させたくないメールアドレスを指定できるホワイトリスト設定や、逆に、スパムとして検知させたいメールアドレスを指定できるブラックリスト設定が可能です。

    Q:SMTP-AUTHとは何ですか?

    A:メール送信の際に送信者が正しいか確認するためのサービスです

    SMTP-AUTHとは、SMTP Authenticationの略称で、メールを送信する際、送信者自身が正しいか認証を行うサービスです。SMTPはメールを送信する際に使用するプロトコル(通信規約・通信手順)ですが、ユーザー認証機能はありません。これに認証機能を追加したのがSMTP-AUTHです。
    メール送信時の認証機能は、「POP before SMTP」と「SMTP AUTH」という2つの方法があります。「POP before SMTP」は送信前にPOP(受信専用プロトコル)による受信動作を行うことによって認証を行う仕組みであり、「SMTP AUTH」は送信の際にIDとパスワードによって確認する仕組みです。
    メールソフトで「SMTP AUTH」の設定を行っていない場合は、前者の「POP before SMTP」が使用されます。この場合、送信前に受信動作を行わないと、エラーが発生し、送信を行うことができません。送信前に必ず受信をする必要があります。

    Q:POP before SMTPとは何ですか?

    A:メール送信の際に送信者が正しいか確認するためのサービスです

    POP before SMTPとは、メールを送信する際、送信者自身が正しいか認証を行うサービスです。SMTPはメールを送信する際に使用するプロトコル(通信規約・通信手順)ですが、ユーザー認証機能はありません。これに認証機能を追加したのがPOP before SMTPです。
    メール送信時の認証機能は、「POP before SMTP」と「SMTP AUTH」という2つの方法があります。「POP before SMTP」は送信前にPOP(受信専用プロトコル)による受信動作を行うことによって認証を行う仕組みであり、「SMTP AUTH」は送信の際にIDとパスワードによって確認する仕組みです。
    メールソフトで「SMTP AUTH」の設定を行っていない場合は、前者の「POP before SMTP」が使用されます。この場合、送信前に受信動作を行わないと、エラーが発生し、送信を行うことができません。送信前に必ず受信をする必要があります。

    Q:IMAPとは何ですか?

    A:メールをサーバーに残したまま閲覧することができるサービスです

    IMAP(アイマップ)とは、メールをサーバーに残したまま閲覧することができるサービスです。

    IMAP(アイマップ)とは【Internet Message Access Protocol:インターネット・メッセージ・アクセス・プロトコル】の略称で、メール受信用のプロトコル(通信規約・通信手順)です。インターネットやイントラネット上でメールを保存しているサーバーから、保存状態をそのままにメール内容をパソコンや携帯などの端末で受信することが出来、またサーバー上でメールを検索・操作・管理する事が出来るプロトコルです。

    IMAPの詳しい説明はこちらを参照下さい。

    Q:MovableTypeOpenSourceとは何ですか?

    A:ブログやWebサイトを構築するCMSソフトウェアのオープンソース版です

    MovableTypeOpenSourceは、Movable TypeというブログやWebサイトを構築するCMSソフトウェアのオープンソース版です。商用などでも利用可能です。
    Movable Type はバージョン6 からライセンス体系が変更されソフトウェアの形態が分かれました。オープンソース版[無償]、ソフトウェア版(Pro)[有償(無料トライアル有)、個人無償]、クラウド版[有償]です。

    MovableType(ムーバブル・タイプ)は元々ブログ管理を行うソフトウェアでしたが、コンテンツ管理システム(CMS=コンテンツ・マネジメント・システム)としても利用できる便利なソフトウェアです。MovableTypeを利用すれば、ブログサイトやWebサイトの文書や写真などのコンテンツをWebブラウザを通して管理画面から操作することが出来ます。そのため、HTMLやCSSの知識がない人でもブログサイトやWebサイトを構築・管理・運用することが出来ます。

    Xサーバーでは、MovableTypeOpenSource の【自動インストール】機能があり、「サーバーパネル」管理画面から設定できます。

    Movable Typeの詳しい説明はこちらを参照下さい。

    Q:XoopsCubeとは何ですか?

    A:コミュニティポータル構築用のオープンソースアプリケーションです

    XOOPS Cube(ズープス・キューブ)はコミュニティポータル構築用のオープンソースアプリケーションです。XOOPS Cubeを使うことで、個人ホームページから本格的なコミュニティサイトまで、幅広いジャンルのウェブサイトを手軽に構築することができます。国内、海外、ともに非常に大きな人気を持つツールです。PHP + MySQL を使用します。

    コンテンツ管理システム(CMS=コンテンツ・マネジメント・システム)機能が搭載されているので、文書や写真などのコンテンツをWebブラウザを通して管理画面から操作することが出来ます。そのため、HTMLやCSSの知識がない人でもショップサイトを構築・管理・運用することが出来ます。

    Xサーバーでは、XoopsCube の【自動インストール】機能があり、「サーバーパネル」管理画面から設定できます。

    Q:osCommerceとは何ですか?

    A:オンラインショッピング構築用のオープンソースソフトウェアです

    osCommerce(オーエスコマース)は、オンラインショッピング構築用のオープンソースソフトウェアです。
    オンラインショッピングサイトを構築するために必要な機能がパッケージ化されており、短期間・低コストでサイト構築が可能です。PHPとMySQLで作られています。

    コンテンツ管理システム(CMS=コンテンツ・マネジメント・システム)機能が搭載されているので、文書や写真などのコンテンツをWebブラウザを通して管理画面から操作することが出来ます。そのため、HTMLやCSSの知識がない人でもショップサイトを構築・管理・運用することが出来ます。

    Xサーバーでは、osCommerce の【自動インストール】機能があり、「サーバーパネル」管理画面から設定できます。

    Q:Zen Cartとは何ですか?

    A:オンラインショッピング構築用のオープンソースソフトウェアです

    Zen Cart(ゼンカート)とは、オリジナルオンラインショップを構築するためのオープンソースのソフトウェアです。PHPとMySQLで作られています。
    Zen Cart は、osCommerce に基づいて開発されており、2003年に osCommerce の派生ソフトとして、Zen Cart が誕生しました。
    非常に高機能であり、日本でも導入実績も多くあります。インストールは比較的容易で、デザインはテンプレート化されているので、HTMLやPHPの知識があればカスタマイズが可能です。

    コンテンツ管理システム(CMS=コンテンツ・マネジメント・システム)機能が搭載されているので、文書や写真などのコンテンツをWebブラウザを通して管理画面から操作することが出来ます。そのため、HTMLやCSSの知識がない人でもショップサイトを構築・管理・運用することが出来ます。

    Xサーバーでは、ZenCart の【自動インストール】機能があり、「サーバーパネル」管理画面から設定できます。

    Zen Cartについての詳細はこちらを参照下さい。

    Q:WordPressとは何ですか?

    A:PHPで作られたCMSのオープンソースブログソフトウェアです

    WordPress(ワードプレス)は、PHPで作られたブログを開設・運用できるブログソフトウェアです。ブログだけでなく通常のWebサイトにおいてCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)として活用することも可能です。
    CMSはWebサイトの文書や写真などのコンテンツをWebブラウザを通して管理画面から操作することが出来ます。そのため、HTMLやCSSの知識がない人でもWebサイトを構築・管理・運用することが出来るようになります。

    Xサーバーでは、WordPress の【自動インストール】機能があり、「サーバーパネル」管理画面から設定できます。

    WordPressについての詳細はこちらを参照下さい。

    Q:PukiWikiとは何ですか?

    A:PHPで動作するウィキ(Wiki)を構築・運営するソフトウェア

    PukiWiki(プキウィキ)は、PHPで動作するウィキ(Wiki)を構築・運営するソフトウェアです。
    ウィキはWebブラウザを通して、Webサーバー上のハイパーテキスト文書(複数の文書を相互に関連付ける仕組み)を編集することが出来るシステムの一種です。

    コンテンツ管理システム(CMS=コンテンツ・マネジメント・システム)機能が搭載されているので、文書や写真などのコンテンツをWebブラウザを通して管理画面から操作することが出来ます。そのため、HTMLやCSSの知識がない人でもショップサイトを構築・管理・運用することが出来ます。

    Xサーバーでは、PukiWiki の【自動インストール】機能があり、「サーバーパネル」管理画面から設定できます。

    PukiWikiについての詳細はこちらを参照下さい。

    Q:EC-CUBEとは何ですか?

    A:ECサイト構築用のパッケージソフトウェアのことです

    EC-CUBE(イーシーキューブ)は、ECサイト(Electronic Commerce Site:エレクトロニック・コマース・サイト)を構築するためのオープンソースのパッケージソフトウェアです。ECサイトとは、インターネット上で商品を販売する電子商取引を行うWebサイトのことです。

    EC-CUBEは、EC向けのCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)でもあるので、Webサイトの文書や写真などのコンテンツをWebブラウザを通して管理画面から操作することが出来ます。そのため、HTMLやCSSの知識がない人でもWebサイトを構築・管理・運用することが出来るようになります。

    EC-CUBEを利用することで、ECサイトを構築・管理・運営することが出来ます。

    Xサーバーでは【EC-CUBE】の動作が確認されています。インストール後利用できます。

    EC-CUBEについての詳細はこちらを参照下さい。

    Q:Joomlaとは何ですか?

    A:オープンソースのCMS(コンテンツ・マネージメント・システム)ソフトウェアです

    Joomla(ジュームラ)とは、オープンソースのWebサイトを構成するCMSソフトウェアです。 PHPとMySQLで作られています。

    コンテンツ管理システム(CMS=コンテンツ・マネジメント・システム)機能が搭載されているので、文書や写真などのコンテンツをWebブラウザを通して管理画面から操作することが出来ます。そのため、HTMLやCSSの知識がない人でもショップサイトを構築・管理・運用することが出来ます。

    Xサーバーでは【Joomla】の動作が確認されています。インストール後利用できます。

    Q:concrete5とは何ですか?

    A:手軽で画期的なCMS(コンテンツ・マネージメント・システム)です

    concrete5(コンクリート・ファイブ)は、直感的にWebサイトを構築管理できるCMS(コンテンツ・マネージメント・システム)です。
    CMSはWebサイトの文書や写真などのコンテンツをWebブラウザを通して管理画面から操作することが出来ます。
    そのため、HTMLやCSSの知識がない人でもWebサイトを構築・管理・運用することが出来るようになります。

    concrete5は、HP作成ソフトの利便さと、CMSの利点を併せ持ったソフトウェアです。

    Xサーバーでは【concrete5】の動作が確認されています。インストール後利用できます。

    concrete5についての詳細はこちらを参照下さい。

    Q:ダヴィンチ・カートとは何ですか?

    A:オンラインショップ構築用の有料ソフトウェアです

    ダヴィンチ・カートとは、オンラインショップ構築用の有料ソフトウェアです

    Xサーバーでは【ダヴィンチ・カート2】の動作が確認されています。インストール後利用できます。

    Q:ネットショップオーナーとは何ですか?

    A:オンラインショップ構築用の有料ソフトウェアです

    ネットショップオーナーとは、オンラインショップ構築用の有料ソフトウェアです

    Xサーバーでは【ネットショップオーナー3】の動作が確認されています。インストール後利用できます。

    Q:Drupalとは何ですか?

    A:PHPで作成されたオープンソースのCMS用フレームワークソフトウェアです

    Drupal(ドルーパル)とは、PHPで作成されたオープンソースのるCMS(コンテンツ・マネージメント・システム)です。
    Drupalは、CMSを基本としながらも、幅広いサービスを提供できる性能を持っており、優れたWebアプリケーションフレームワークとして評価されています。
    CMSはWebサイトの文書や写真などのコンテンツをWebブラウザを通して管理画面から操作することが出来ます。そのため、HTMLやCSSの知識がない人でもWebサイトを構築・管理・運用することが出来るようになります。フレームワークとは、ソフトウェアを開発する際に使用頻度の高い汎用的な機能をまとめて提供するソフトウェアの土台として機能するプログラムのことです。

    Xサーバーでは【Drupal6】の動作が確認されています。インストール後利用できます。

    Drupalについての詳細はこちらを参照下さい。

    Q:MODXとは何ですか?

    A:オープンソースのCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)です

    MODX(モドエックス,モッドエックス)は、オープンソースのCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)です。PHPとMySQLで作られています。非常にシンプルで軽快な動作が特徴のソフトウェアです。

    コンテンツ管理システム(CMS=コンテンツ・マネジメント・システム)機能が搭載されているので、文書や写真などのコンテンツをWebブラウザを通して管理画面から操作することが出来ます。そのため、HTMLやCSSの知識がない人でもショップサイトを構築・管理・運用することが出来ます。

    Xサーバーでは【MODX】の動作が確認されています。インストール後利用できます。

    Q:OpenPNEとは何ですか?

    A:SNSを構築するためのソフトウェアのことです

    OpenPNE(オープンピーネ)は、オープンソースのSNS構築ソフトウェアです。
    SNSとは、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(Social Networking Service)のことで、コミュニティー型のWebサイトです。
    FacebookやmixiがSNSサイトとして有名です。

    Xサーバーでは【OpenPNE】の動作が確認されています。インストール後利用できます。
    ※携帯機能に一部使用できない機能あり(要キャッチオール機能、未導入)

    OpenPNEについての詳細はこちらを参照下さい。


    タグ(=記事関連ワード)

    日付

    投稿日:2015年7月2日
    最終更新日:2018年11月04日

    このカテゴリの他のページ

    この記事へのコメント

    トラックバックurl

    https://wepicks.net/rentalserver-qa-xserver/trackback/

    page top