LAN(ラン) | IT用語
- LANはフロアや施設内など限られた範囲で用いられるコンピューターネットワークのこと
LANでは、有線や無線でネットワーク内のクライアントコンピューターやサーバーマシン、通信機器、プリンターなどの機器同士で相互にデータ通信を行います。ネットワークの管理・運営はLANを構築した者が主体となって行います。
LANの配線方式には、スター型、バス型、リング型の3種類あります。スター型は、中央に集線装置のハブを配置し、コンピューターやプリンターのすべての端末をハブに接続します。この型はハブが生命線になるので、ハブを二重化することで障害対策に備える場合がります。バス型は、バスと呼ばれる伝送路の中央基幹ケーブルを通し、そこから枝分かれしたケーブルに端末を接続していきます。この型の場合、バスのどこかで障害が発生すると、そこから以降の通信が全滅することになり、障害に弱く信頼性に乏しい型とされています。リング型は、円形の伝送路に端末を順次接続していく方式です。この型は、伝送路を二重にすることで、障害に対し強い耐性を発揮するので基幹用に使用されます。
接続形態は、ピア・ツー・ピア型(Peer to Peer)LANとクライアント・サーバー型LANの2種類に分けることが出来ます。ピア・ツー・ピア型は、ネットワーク内で接続された機器は対等な関係で相互通信を行います。一方クライアント・サーバー型は、サーバーマシンを用意し、ネットワーク内のサービス、インターネットへの接続やプリンターやファイルの共有などをサーバーマシンが中心に提供します。クライアントコンピューターはサーバーマシンからサービスを提供されることでネットワークの恩恵を受けることが出来ます。大規模なLANはこのタイプになります。
LANの規格には、イーサネット(Ethernet)やトークンリング(Token Ring)などがあります。イーサネットは一般的に広く普及されている規格です。トークンリングは、IBMが開発したもので、IEEE 802.5で規格化されています。トークリングは初期のイーサネットに比べると性能面で優れていましたが、イーサネットが急速に高速化し、低価格化にも成功したことにより、優位性を失いました。現在ではあまり利用されていません。
タグ(=記事関連ワード)
日付
最終更新日:2017年12月28日