ホーム > IT用語集 > Linux(リナックス) | IT用語
UPDATE:2017年12月28日

Linux(リナックス) | IT用語

Linux(リナックス)とは? 意味・説明 (IT辞典) | wepicks!
IT用語辞典

  • Linux(リナックス)は、Linuxカーネルを使用しているUNIX互換のOS

Linux(リナックス)とは、UNIX互換のOS(Operating System:オペレーティングシステム:コンピューターの基本システム)です。Linuxカーネル(カーネルとはOSの中核部分を指します。)を使用しているOSの事をLinux(リナックス)といいます。1991年、当時フィンランド ヘルシンキ大学の大学院生であったLinus Torvalds(リーナス・トーバルズ)氏によってに開発が始まり、フリーソフトウェアとして公開されました。

本来Linuxとは、Linuxカーネルそのものの事をいいます。その用途は幅広く、サーバーやメインフレーム(企業の基幹業務システムなど)、スーパーコンピューター、デスクトップなど非常に幅広く利用されており、、携帯電話・スマートフォン・タブレット・テレビ・カーナビゲーションシステムなどの組み込み機器のOSシステムとしても使用されています。Linuxは当時世界最速のスーパーコンピューターの OS として使用されたことがあります。

WindowsシリーズやMac OS Xなどといった、他のOSに比べて、低性能のコンピュータであっても動作がスムーズで、セキュリティーや安定性に優れているという特徴を備えています。

Linuxの元となるUNIXは、1969年にアメリカのAT&T社ベル研究所で開発されたOSです。このOSは様々な組織の手によってシステムアップされてきました。このためUNIXを元とした多くの派生OSが誕生しました。現在では、このUNIXを元としたシステム体系を持っているOSのことを総称してUNIXと呼んでいます。派生OSの体表的なものには、Sun Microsystems社のSolarisやSunOS、IBM社のAIX、SGI社のIRIX、カリフォルニア大学バークリー校(UCB)のBSD系統のFreeBSD、Linus Torvalds氏のLinux、Apple社 MacOS Xなどがあります。中でも Linux や MacOS X は知名度も高く非常に広く普及しています。

Linux公開後は、世界の有志プログラマによって共同開発が進められてきました。その中で多くの改良が重ねられ、様々な種類のディストリビューション(配布物)が作られてきました。現在も開発は活発に進められています。2017年11月現在、最新安定バージョンは 4.14 です。


タグ(=記事関連ワード)

タグ:

日付

投稿日:2015年7月1日
最終更新日:2017年12月28日

このカテゴリの他のページ

この記事へのコメント

トラックバックurl

https://wepicks.net/itglossary-linux/trackback/

page top