menu
ホーム > IT用語集 > インタープリタ(インタプリタ、interpreter) | IT用語
UPDATE:

インタープリタ(インタプリタ、interpreter) | IT用語

インタープリタ(インタプリタ、interpreter)とは? 意味・説明 (IT辞典) | wepicks!
IT用語辞典

  • インタープリタは人間がプログラム言語で記述したソースコードをコンピューターで実行できる形式に変換して実行する仲介プログラム

インタープリタ(インタプリタ、interpreter)とは、人間がプログラム言語で記述したソースコード(設計図)を順番に読み込みながら解釈し、コンピューターで実行できる形式(オブジェクトコード、ネイティブコード、マシン語や機械語と呼ぶ)に変換して実行する仲介プログラムのことです。インタープリタを使用するプログラム言語をインタープリタ型言語と言います。インタープリタ型言語は、PerlPHPRuby、Python、などが有名です。世界初の、インタープリタが実装された高水準言語はLISP(リスプ)だと言われています。

プログラム言語を実行処理する方式は大きく2つあります。それが、インタープリタ方式とコンパイラ方式です。プログラム言語は人間が理解できるように設計された言語です。人間にとっては都合が良いのですが、コンピューターには理解することはできません。プログラム言語で記述されたソースコードは、ソフトウェアの設計図であり、コンピューターへ命令を出す指示書でもあります。したがって、ソースコードをコンピューターでも理解できる、つまりCPU(Central Processing Unit:中央処理装置)で解釈可能な形式、所謂 マシン語や機械語と呼ばれるオブジェクトコード・ネイティブコードに変換する必要があります。そのため、インタープリタやコンパイラが変換処理を行います。結果、CPUで解釈実行され、コンピューターはソースコードに従って動作することが可能になります。

インタープリタには、幾つかの動作タイプがあります。ソースコードを直接実行するタイプ、ソースコードを中間表現に変換して実行するタイプ、ソースコードをコンパイラが生成したコンパイル済みの中間表現を実行するタイプです。この意味で言えば、インタープリタもコンパイラの機能を果たしていると言えるので、インタープリタとコンパイラは完全に分類するべきものではありません。

インタープリタは、コンパイラより性能が低いことや実行速度が遅いという短所があります。一方で、手軽にプログラムを記述して直ぐに実行でき、プログラムの中身も見やすいので、記述や変更、修正、実行などが容易に行えます。このような理由からインタープリタ型言語は比較的小規模なシステム開発に向いています。インタープリタ型言語の手軽さは、開発スピードの側面でも良い点があります。例えば、プログラムを記述している最中に、プログラマーはソースコードを頻繁に変更修正します。コンパイラ型言語では、変更や修正を加える度に、ソースコードをコンパイルして実行ファイルを設定する必要があります。ソースコードが大きくなるとビルドの時間が長くなります。インタープリタ型言語の場合は、ソースコードをそのまま実行できるので、変更や修正を加えてから直ぐにプログラムを実行することが出来るので素早く対応できます。また、インタープリタ型言語は機械語に比べて抽象度が高く、人間が使用する自然言語に近い形で記述することが出来ます。


タグ(=記事関連ワード)

タグ:

日付

投稿日:2017年11月28日
最終更新日:

このカテゴリの他のページ

menu-page

この記事へのコメント

トラックバックurl

https://wepicks.net/itglossary-interpreter/trackback/

page top